はじめに
EC事業部のエンジニアリングリードを担当している @nyanyami です。 昨年公開された勉強会の記事が大変好評でしたが、時が経つのは早いものでなんと公開から1年が経過していました。ここ1年で新たに実施された、勉強会に関する情報を公開したいと思います。既にこのテックブログにて公開済みの内容についてはリンクを貼っていますので詳細については各記事にてご確認ください。
開催された勉強会
読書会
読書会はだいたい週1ペースで開催される傾向にあり、進め方は読む書籍やメンバーによってそれぞれ異なっています。良書とされるものはメンバーを変えて新規に読書会が開催されることもあります。
- SREの探求 ―様々な企業におけるサイトリライアビリティエンジニアリングの導入と実践
- チーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまで
- プロダクトリサーチ・ルールズ 製品開発を成功させるリサーチと9つのルール
- エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
- Kubernetes完全ガイド 第2版
- リモートマネジメントの教科書
- 仕事ではじめる機械学習 第2版
- エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング
- 【この1冊でよくわかる】ソフトウェアテストの教科書 [増補改訂 第2版]
- なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎
- EMPOWERED 普通のチームが並外れた製品を生み出すプロダクトリーダーシップ
学習会
学習会では有志のメンバーで集まって学習するだけでなく、オンライン体験プログラムを利用したり、講師の方をお招きしてワークショップを開催するなど様々な方式で実施されています。
- 「みんなで学ぼう 〜 Google Cloud オンライン体験プログラム 〜 」
- t_wadaさんによるTDDワークショップを開催しました
- DBモデリングとRSpecのワークショップ
- ユーザーテストに関する勉強会
- モバイルおはなし会
- Reactハンズオンラーニング
- OSSコードリーディング会
- k1LoW/ebk
- k1LoW/tbls
- ankane/searchkick
- rack/rack
- ruby/debug
- 他にも社内限定で利用されているgemのコードリーディングを実施
集会
月1ペースで全エンジニアが参加するエンジニアミーティングも引き続き開催されています。各事業部の技術トピックの紹介や新メンバーの自己紹介等が行われます。そのあと続けて開催されるPepabo Tech Fridayでは、各メンバーが業務で得た知識を発表するLTコーナーを実施しています。
新卒エンジニア研修
毎年、エンジニア研修は現役のエンジニアメンバーが主導して実施しています。また、前年度までに新卒エンジニア研修を受けたメンバーがメンターとして入ることが多く、働き始めの不安の解消等も行えるよう整えられています。
おわりに
ただ学習するだけでなくアウトプットすることも大切であるとペパボでは定義されています。テックブログへの公開だけにとどまらず、プロダクトを作る際に学習した知識を取り入れることもアウトプットの一つです。 何か新しく学習を始めたいと発言するといいねとのってくれるため、有志での開催がしやすい環境ではないかと感じています。(詳しくはやっていき、のっていくことに記載があります) 私自身は勤続年数が長くこの環境に慣れすぎてしまっているところもあるため、入社してすぐの勉強会参加についての感想は以下のテックブログを見ていただくとより社内の雰囲気が伝わるのではないかと思います。
入社1週間で読書会に参加!中途新入社員が感じたペパボの参加しやすさとは?
この記事を読んでペパボという会社に興味を持ってもらえたら大変嬉しいです。もっと詳しく知りたい方はカジュアル面談の応募もお待ちしております。