執行役員 VP of Engineering 兼技術部長の @hsbt です。最近はゲームはお休みして NHK の 100 分 de 名著シリーズの中から面白そうなトピックを選んで読むということを続けています。
GMO ペパボ株式会社(以下、ペパボ)ではペパボカレッジと呼ばれる Web エンジニア未経験者向けの研修付きのエンジニア採用を実施しています。今回、ペパカレに興味のある方に向けてパネルディスカッションという形でオンラインイベントを開催したところ多数の方に試聴いただくと共に、ペパカレやペパボのエンジニア文化についての質問が多数寄せられたので、よくある質問や私たちが特に伝えたいことについて、回答と共にご紹介したいと思います。なお、Zoom の Webniar の FAQ 機能でいただいた質問の内容は原文のままではなく、質問の趣旨は変わらないようにアップデートを加えてます。
ペパボカレッジのご紹介
まず初めにペパボカレッジ、通称ぺパカレについてご紹介します。ペパカレとは 1-3 ヶ月に渡って、Web アプリケーションの開発に必要な技術やチーム開発の知識を中心に研修期間を設け、研修終了後にプロダクトの開発を行う事業部門やインフラの整備、SRE を行う横断部門への配属を行う採用です。ペパボでは学校や大学に関係する用語を社内で好んで利用していることもあり、Web エンジニアになるために最低限必要とされる講義の開催と受講を職業訓練と見立てて「カレッジ」と名前づけをしました。
ペパカレでは、ペパボの新卒研修のメニューをカスタマイズして実施するだけではなく、フィヨルドブートキャンプによるメンタリングの機会なども設けており、エンジニアとしてソフトウェア開発ができるようになるというだけではなく、チームの一員、同期の一員として仲間を増やしながら共に成長していくという機会を多く設けているのが特徴です。以下のテックブログのエントリも参考にしてください。
- 「ペパボカレッジ」第1期生募集開始: あの「ペパボの新人研修」を受けられるチャンス到来!!1 - ペパボテックブログ
- ペパボの第二新卒向け研修「ペパボカレッジ」を受けました - ペパボテックブログ
- いるだけで成長できる環境は本当にあった!ペパカレ1期生インタビュー - ペパボテックブログ
- 第二新卒向け研修「ペパボカレッジ(Android編)」を受けました。 - ペパボテックブログ
今までのペパカレの実績として現在も 6 名のエンジニアが在籍しています。在籍している方はいずれも、ペパボの Web サービスの各種分野をリードし、ペパボのエンジニア組織の中の主軸として活躍しています。
ペパボカレッジに関する FAQ
それでは、実際にイベントの際に寄せられた質問とその回答についてご紹介します。
ペパボカレッジの選考は、新卒・中途とは異なるのでしょうか?
ペパボカレッジの選考は、新卒・中途とは別の応募枠です。また選考基準も、面接時点での技術力よりも、今後のポテンシャルを重視します。
GMOペパボでアウトプットをされている方で「この人はおすすめ!」という方がいましたら教えてほしいです。
https://twitter.com/pyama86 シニアプリンシパルの山下さんと https://twitter.com/udzura 近藤さんのお二人は日頃のアウトプットも豊富なので SNS でフォローするとおすすめです。
ジュニアエンジニアからシニアエンジニアに上がるための指標を知りたいです。
Web アプリケーションを開発するために必要とされる技術要素全体の一定範囲の領域について、社内で一番詳しいまたは他の事業部の課題も解決できるというレベルを期待しています。特に自身が所属する部門の課題を抽象的に捉え、複数の部門の問題を一緒に解決できるなど、より高い視座と広い視野、複数の視点を有していることを求められます。
今回応募して、ご縁がなかったとしても、再度応募などチャレンジは可能でしょうか?
ペパボカレッジだけではなく、新卒・中途の選考についても、再応募に関する制限はありません。
ペパカレは未経験者や新卒の方がターゲットだと思うのですが、経験者の場合はペパカレではなく通常の採用フローに応募したほうが良いですか?
経験者、の度合いによりますが、一括請負や SES のような受託開発の経験者で Web アプリケーション開発に求められる技術領域の経験が少ない方はペパボカレッジへの応募をおすすめしましょう。選考の段階で通常の中途採用フローに切り替えることも可能ですので、応募時に補足事項としてコメントしていただけると選考フローがスムーズに進みます。
新卒でセキュリティエンジニアは募集していますか?
募集しています。
PHP を主に使用している学生です。貴社のプロダクトの多くはRubyで作られていますが、使用言語などは選考のポイントになりますか?
選考のポイントとしては重要視していません。なぜPHPを使っているのか、どの辺が良いと思ったかなどの質問に対してご自身の言葉で回答できるということを重視します。
2021 年度に新卒、またはペパカレで入社した場合、研修はオンラインでしょうか?
2021/2 時点ではオンラインでの研修を想定しています。
コードレビューの文化はありますか? また、コードレビューはどのように行われていますか?
GitHub (GitHub Enterprise Server) の pull-request 機能を用いて行っています。原則として、コードレビューを行っていない状態のコードをプロダクションの環境へリリースすることは禁止しています。
面接から内定まではどのくらいの期間でしょうか?
平均1ヶ月です。
今回のペパカレではWebアプリケーションの業務のみとなっていますが、SREに興味がある場合は通常の選考からの応募がよろしいでしょうか?
今回、ペパカレではWebアプリケーションエンジニアのみを対象としてるので、SRE希望の場合は通常の中途の選考にご応募ください。
他のビジネス職やCS職など他の職種との並行で応募することは可能でしょうか?
可能です。
アウトプットに関して、エンジニア(Web関係)は殆ど未経験です。これまで、自身が行ってきた経験の発信は「アウトプット」に含まれますか?
Web エンジニアとは異なる業種での専門性としてのアウトプットであれば選考の際の判断材料として考慮します。ただし、Web エンジニアの専門性はソフトウェアを作ることで課題を解決することと位置付けているので、あくまでもポテンシャルや加点要素としての位置付けとご理解ください。
作ったプロダクトが複数あるのですが、選考の際に提出するのは1つか複数のいずれが良いでしょうか?
1つ、または複数のどちらの場合が加点、減点ということはありません。作ったものに対して、なぜ作ったのか、利用している技術要素についての理解、ご自身での考えなどを述べることができるということを重視しています。
まとめ
このエントリではペパカレと、選考に関係する FAQ をご紹介しました。ペパボでは今後の事業成長のために、技術力はもちろんのことですが、さまざまなバックグラウンドを持った方の入社を歓迎しています。
Web サービスに関わりながらエンジニアとして成長したい方、ユーザーに「もっとおもしろくできる」を提供していきたい方は上記のリンクより、ぜひペパカレへの応募をご検討ください。