こんにちは! GMO ペパボのグループ会社である GMO クリエイターズネットワークのよしだです。
2025/06/28開催のPHPカンファレンス2025に登壇 & 実行委員として参加してきました!
登壇について
MySQL5.6から8.4へ 戦いの記録
当日は下記の流れで説明しました。
- システム構成
- 方針
- 先行対応
- アップグレード当日
- まとめ
本件で一番苦労した点として、既に保存されている「ゼロ日付」への対応がありました。 ゼロ日付をnullにすることで、Goのコードの修正、テーブル定義の修正、既存のデータのUPDATE、Redashのクエリ修正に対応する必要があります。
数も多く、大半の労力をゼロ日付に捧げました。 既に保存されているデータは意外と盲点ですが、注意深く対応しなければなりません。
もしMySQL5.6から8.4へアップグレードする方がいれば参考にしていただけると幸いです。
実行委員について
実は数年前からPHPカンファレンスの当日スタッフや実行委員をやらせていただいてます。 今回は、実行委員として参加したため、開催の数ヶ月前から準備を行っていました。
実行委員が主にやることとしては下記の通りとなります。
- 会場手配・設営準備
- スポンサー募集
- スピーカー募集
- プログラム作成
- 当日スタッフ募集
- 広報
- 備品発注
上記の作業を各担当ごとに割り当てて、進めていくことになります。
事前準備
今回、私は「スピーカー担当」であったため、メインの作業はスピーカー確定後からになります。 スピーカーの採択確認やTシャツのサイズ確認、各種案内メールの作成と送信などを行っていきます。
また、当日のスピーカー受付用の管理表の作成や、当日スタッフ向けのマニュアル作成、シフトの作成なども行います。 中でも、スピーカー受付用の管理表は、スピーカーの特徴などを収集しつつ、当日の不測の事態に備えてスピーカーへコンタクトが取りやすいように作成する必要があります。
良かった点として、去年までは、スピーカーの名前の読み方を当日の受付の際に伺っていましたが、今回は事前にTシャツのサイズと共に集められました。 来年はセッションタイトルの読み方も事前に集めることで、当日の負担を減らせると良いなと思います。
前日作業
前日は実行委員や当日スタッフの中から参加できる方々で、会場の 大田区産業プラザPiO で設営を行います。 登壇ステージやスポンサーブースの設営と、来場者配布物の封入を行います。 登壇ステージ設営では、ステージや階段、演台だけでなく、聴衆用の椅子も設置していきます。
当日作業
当日は開場前に集合し、各チームでの打ち合わせや、当日でないと設営できない会場の設営を行います。 スピーカー担当チームでは、事前に作成したマニュアルをもとに、受付の流れをレクチャーします。
その後、一般入場が始まるのと同時にスピーカー受付も始まります。 ネームカードの記載依頼、受付表へのチェックと注意事項の説明、Tシャツと飲料水の受け渡しを行います。
夕方までにはスピーカーの受付も済んでいることから、その他チームへのヘルプも行います。 具体的には、利用が終了した会場の片付けなどがあります。
クロージングのあとは全チームで会場の片付けを行い、手が空いた人から懇親会へ参加します。
懇親会
懇親会では、一般の参加者やスピーカー、スポンサー、スタッフとアルコールを片手に交流します。
普段、お話する機会のない方々と交流ができる非常に素敵な時間です。
スタッフ打ち上げ
なんとその後、スタッフ打ち上げがあります。 スタッフだけで、当日の苦労を労い合いながら、カンファレンスについて話したり、技術的な議論をしたりします。
最後に
今回、実行委員だけでなく登壇も行うことで非常に濃密な時間を過ごせました。 今後は登壇 + 実行委員だけでなく、スポンサーとしても参加してみたいです。
PHPコミュニティ最高!
写真はスポンサーブースのGMO Flatt Securityと私。
GMO クリエイターズネットワークでは、プロダクト開発職種の採用をおこなっています!
フリーナンスでは今、プロダクト開発組織を立ち上げていこうとしている最中です。
ソフトウェアエンジニアとして面白い部分は、フロントエンド〜バックエンド〜インフラを横断的に扱う開発スタイルで開発している点です。 Go のコードを書いたり、Terraform を書いたりしながら開発を進めていることが多いです。
現在は Go や React を中心としたシステムへのリアーキテクチャを検討しています。 バックエンドアーキテクチャの設計やフレームワークの選定、検証とやれることは非常に多いです。
そんな技術課題の解消やユーザに価値を提供出来る仕組みづくりを私達と一緒に進めていってくださる方々を募集中です!
カジュアル面談も大歓迎ですのでお気軽に申し込んでいただけると嬉しいです!