イベントレポート Ruby Rails minne

Kaigi on Rails 2024 に協賛・ブース出展しました

イベントレポート Ruby Rails minne

こんにちは、minneの @kazu @yumu @hikari です。

2024 年 10 月 25 日〜26 日、有明セントラルタワーホール&カンファレンスにてKaigi on Rails 2024が開催されました。GMOインターネットグループの協賛、ブース出展にGMOペパボも一員として参加しました。

本記事では、Kaigi on Rails 2024 のスポンサーブースとGMOペパボのスポンサーLTの模様についてお届けします!

  1. Kaigi on Rails 2024 について
  2. スポンサーブースの様子
    1. ブーススタッフだからこそ強く感じたこと
  3. スポンサーLT
    1. LTの内容
    2. LTを通して気付いたコミュニティとの新しい関わり方
  4. まとめ

Kaigi on Rails 2024 について

Kaigi on Rails は名前の通り Rails を話題の中心に据えるカンファレンスではありますが、「初学者から上級者までが楽しめる Web 系の技術カンファレンス」 をコンセプトに技術カンファレンスへの参加の敷居を下げることを意図して企画されています。

GMOペパボからも2名がスピーカーとして登壇しています!そちらの内容は別記事をご覧ください。

  1. Kaigi on Rails2024 に Rubyスポンサーとして協賛決定!
  2. 『Kaigi on Rails 2024』にパートナーが登壇します

スピーカーセッションを担当した@yanagi 写真左@pyama 写真右と、スポンサーセッションを担当した@yumu 写真中央の集合写真✌️

スピーカーとスポンサーの集合写真

スポンサーブースの様子

minne事業部エンジニアの@hikariです。

今年のGMOインターネットグループのブースでは「Rubyクイズガラポン」を用意しました。Rubyに関するクイズを全5問掲示し、立ち寄った参加者に回答していただき、1問以上正解で抽選のガラポンを回して各社サービスのクーポンなどの景品が当たるというものです。

Rubyクイズガラポン

スタッフの考えた渾身の問題たちは予想をはるかに上回る難しさだったのか、2日間で全問正解者は現れず…!各スポンサーブースの中でも頭を使うクイズだったのではないでしょうか。

多くの方に挑戦いただきました。お立ち寄りくださりありがとうございました!

Rubyクイズガラポンの盛り上がりの画像

私個人としてはコロナ禍以降技術イベントにオフラインで参加する機会が減っていたので、ブーススタッフとしてそして一人の参加者として久々にRubyコミュニティの熱気に触れ、RubyやRailsを使ったプロダクト開発の多数の苦労話や成功談を聞くことができたのは良い経験でした。 同僚たちの登壇からも刺激を受け、自分たちのプロダクトを今よりもっと良いものにしていくぞ!と改めて決意を固められました、今後の minne にご期待ください!

ブーススタッフだからこそ強く感じたこと

minne事業部エンジニアの@kazuです。

ブーススタッフだからこそ強く感じることとしては、いかに普段から会社及び事業、ならびにパートナー (GMOグループでは一緒に働く仲間のことをパートナーと呼んでいます) たちのことに関心をもち、理解をしているかについて再考させられたなということでした。

というのも、参加者とのコミュニケーションの中で、お互いの会社・事業・パートナーのことについて話すことがあると思います。「どんな会社なのか」「何に今注力しているのか」「最近どんな仕事をしているのか」「何に技術的・組織的な課題があるのか」について話すには、それらについて普段から関心をもち、理解をしていなければいけません。

そのため、自分の会社の最近の動きや課題、事業として今どういった課題があって、今どういう取り組みをしているのかについて熱量を持って話してくださる方々を見たとき、果たして自分は彼らほど熱量を持って、迫力を持って話すことができているのかについて考えさせられたのです。

そういう意味で、聴講者として参加するのではなく、ブーススタッフとして参加したことで、自分の会社のことについて説明する機会がより多かったのかなと思っていて、自分の振る舞い・意識について再考するきっかけが得られ、貴重な経験となりました。

運営のみなさま、話してくださったみなさま、大変ありがとうございました!また、お会いしましょう。

スポンサーLT

minne事業部エンジニアの@yumuです。私はブーススタッフに加えて、スポンサーLTを担当させていただきました。

スポンサーLTをしている様子

LTの内容

今回は、開会時のスポンサーLTの枠をいただき、Ruby用のバックグラウンドジョブ処理フレームワークであるShoryukenの活用事例について発表しました。以前別のイベントのLTでShoryukenについて触れた際、意外と存在を知らない人が多かったので今回の発表テーマに選びました。

ShoryukenはバックエンドにAmazon SQSを使用しているため、スケーラビリティが高く、AWSの各種サービスとの統合が容易なのが特徴です。minneでは様々な機能にShoryukenを取り入れており、最近私が開発した動画変換システムでも使用しています。

発表について、SNS上で多くの方からフィードバックをいただきました。スポンサーLTにも関わらず、ほとんど会社の紹介をせずに技術の話をしたのでどう受け止められるか少し不安でしたが、むしろ好意的な反応が多く安心しました。Shoryukenのモニタリングや開発環境構築についての具体的な質問をブースにしに来てくださった方もいて、とても嬉しかったです。さらに、カンファレンス全体を通して、バックグラウンドジョブ関連のセッションが多かったこともあり、Shoryukenについての話題が自然と広がっていっていました。

LTを通して気付いたコミュニティとの新しい関わり方

minneに配属されてから技術コミュニティへの参加を積極的に行ってきたつもりでしたが、これまでの技術コミュニティへの参加は、どちらかというと受動的なものでした。「自分が知っていることは、きっと他の人も知っているだろう」という思い込みがあり、積極的な発信を躊躇していました。

しかし今回、発表内容に対して「知らなかった!」「もっと詳しく教えてください!」という反応をいただけたことで、私も技術コミュニティに貢献できるという自信を得ることができました。また、「LTを聞きました!」「先日のテックブログを読みました!」と声をかけていただく機会も多く、コミュニティの一員として認識されていることを実感できました。さらに、懇親会では他社のシニアエンジニアの方々と技術的な議論をする機会もあり、非常に貴重な経験となりました。

今回の登壇を通して、もっともっとコミュニティに参加したい!という気持ちになったので、今後も色々な技術イベントに足を運ぶ予定です。直近ではCloudNative Days WinterRubyWorld Conference東京Ruby会議に参加するのでぜひ仲良くしてください!

まとめ

Kaigi on Rails 2024は、技術者同士の交流や新しい知見を得る、あるいは自分の普段の振る舞い・意識について改めて考える貴重な機会となりました。GMOペパボとしても、スポンサーとして参加し、ブースやLTを通じて多くの方々と交流できたことを嬉しく思います。特に、RubyクイズガラポンやShoryukenの活用事例を通じて、参加者のみなさまに楽しんでいただけたことが印象的でした。

今後も、技術コミュニティへの貢献を続け、minneのプロダクトをより良いものにしていくために、積極的に技術イベントに参加していきます。みなさまとまたお会いできることを楽しみにしています!