SRE イベントレポート

SRE NEXT 2024に登壇しました

SRE イベントレポート

技術部プラットフォームグループのyuchiです。

2024年8月3日,4日の2日間にわたって開催されたSRE NEXT 2024に登壇をしたので簡単に発表内容と感想を書いていきます。

「SREが考えるハイブリッド開催の技術イベントのライブ配信における信頼性」

2日目のBトラックのラストで「SREが考えるハイブリッド開催の技術イベントのライブ配信における信頼性」というタイトルで発表しました。

photo 登壇中の写真 Photo by SRE NEXT Staff

ハイブリッド開催の技術イベントが増えている昨今、ペパボでも「SREまつり」シリーズというハイブリッド開催の技術イベントを開催しています

このようなライブ配信を行ってきた経験から得たトラブルや大変さなどを「信頼性」や「可用性」を軸とした改善を行ってきた話を行いました。

SRE NEXTなので、ライブ配信技術に詳しい方は多くないと考えて資料内容や発表内容は少し工夫を行いました。

例として「今までの配信ソフトで見れていたステータス表示はtopコマンド、新たなステータス表示はGrafanaのようなメトリクスツールに変わった」や、「使用する機材をまとめ、電源を挿し込むと必要なコンポーネントが一気に立ち上がるようにしたので、これは実質docker compose up」など、要所要所でSREなら「なるほど〜!」と思える置き換えを意識して発表をしました。

このようなキャッチーな掴みの箇所では、会場内に笑いを生み出すことができたので嬉しかったです。(真面目なセッションが多かったので、イベント雰囲気的にスベらないか心配でした)

実際にライブ配信を行う上で作成しているシステム構成図が書かれたページでは発表中に「おぉ…」という反応が聞こえてきて、Webシステムではない構成図という観点でも興味を持って頂いたのかなと思いました。

livestreaming-system-diagram

自分のセッションは例年のSRE NEXTの発表内容を見比べても少し変わった内容と思っていたので、最初は「ちょっとおもしろいLT枠」を狙ってLT枠(5分)で応募したのですが、採択メールには20分登壇枠に繰り上げの依頼が来ていたのでとても驚いた思い出です。

最終日の閉会式でCFPの採択率についても触れられていましたが、なんと採択率20%という狭き門での採用だったため、更に驚きでした。

これに関してはSRE NEXT 2024のテーマの中にDiversityというものが掲げられていたため、本業のSREプラクティスを趣味でも実践するというあまり聞いたことのないトークテーマだったのが採択の理由の1つだったのかなと(勝手に)考えています。

感想

このようなカンファレンスで登壇するのは初だったため、かなり緊張していましたが無事に終えることができて安心しています。

「もっと発表中面白いことができたな」とか、「ここをもっと話せれば良かったな」という振り返りはあるのですが、全体的にはかなりうまく発表することができました。

SNS上に頂いた感想でも「イベントの配信の大変さがよくわかった」や、イベントで配信をやったことある方からは共感の声を頂くことができました。(ポストしていただいた方々はありがとうございました)

セッション終了後に行われたAsk The Speakerでは、技術イベントで配信を行っている方などと交流することができ、発表できてよかった〜〜〜!!!と思っています。

2日間イベント運営に携わってくださったスタッフさんや、関係会社さんにとても感謝の気持ちでいっぱいです

その他

来年のSRE NEXTのCo-Chairは同じチームで一緒に働いている @gurasanが担当です!

今回のイベントを通して、自分もSREコミュニティーを盛り上げるために協力できることがあれば積極的に参加していきたいと思います💪