pepabo

社内で自作キーボードを組み立てる会を開催しました

pepabo

こんにちは、技術部プラットフォームグループのyuchiです。

趣味でLily58という自作キーボードを設計したり同人誌を書いたりしています。

自分は社内Slackで自作キーボードの話題が出たときにはすぐに反応できるようにSlackのマイキーワードを設定しています。

Slackのマイキーワード

以前から「社内の自作キーボードユーザーの数を増やすために組み立て会をやってみたい!」と思っていた中、「自作キーボードを作りたい」という声を複数見つけたので社内で自作キーボードを作りたい人を集め組み立て会を開催しました。

今回は主に自作キーボードを組み立てたことのない初心者向けということで3部構成で行いました

  1. 自作キーボードを選ぶ会
  2. 自作キーボードを組み立てる会
  3. 自作キーボードをカスタマイズする会

自作キーボードを選ぶ会

現在、様々な自作キーボードキット、キースイッチ、キーキャップの選択肢が増えています。これにより、「何を選んで良いのか」「どのようなものが流行っているか」などを知るのが難しく、自分が欲しい/組み立てたいと思えるキーボードを選ぶのが難しいと感じている人が多いと思います。

そのため、購入前の選び方のアドバイスをする「自作キーボードを選ぶ会」という名の自作キーボード何でも相談会を開催しました。

退勤後、オフィスのフリースペースに集まり簡単なスライドを用意して自作キーボードの説明や選び方、「こんな感じのキーボード」が欲しいといった相談から、おすすめのキーボードやスイッチを通販ページを見ながら紹介することを行いました。

選ぶ会スライド

それぞれのキースイッチの違いや、分割キーボードの打つ感覚はWebページで見るだけでは伝わりづらいものです。そこで、自分が所持するキーボードやキースイッチなどをいくつかオフィスに持ち込み、それぞれの違いを実感してもらいました。これにより、購入の際の参考にしてもらえたと思います。

フリースペースに並べられたキーボード

自作キーボードを組み立てる会

いよいよ自作キーボードの組み立てを行います。

オフィスで組み立てることができれば良かったのですが、入居しているビルのルール上はんだごては使用不可でした。

そのため、休日に集まり遊舎工房さんの工作室を利用して組み立て会を行いました。今回は人数が多かったため、貸し切りサービスを利用しました。

https://shop.yushakobo.jp/products/workshop_rental_service

今回は時間が限られていたため、自分はサポート役に回りながら参加者の方は組み立てを行ってもらいました。 はじめにはんだ付けの説明や注意点、各部品の説明やはんだ付けの方法などを説明しながらそれぞれ組み立てを行ってもらいました。

この日はLily58 LiteからKiller Whaleまで様々なキーボードが組み立てられていました。

組み立て中の様子

初心者向けとしては短い時間だったため、全員がはんだ付けが終わるかが非常に不安でした。結果としては全員組み立て完了もしくは大体の組み立ては完了することができてホッとしました。

自作キーボードをカスタマイズする会

自作キーボードは組み立てて終わりではなく、キーマップをカスタマイズして初めて自作キーボードが完成すると言っても過言ではありません。

組み立て会を行った後日、再び社内のフリースペースに組み立てたキーボードを持ち寄ってキーマップの変更方法を始め質問や疑問に何でも答える会を行いました。

Webブラウザ上でキーマップの編集が行えるRemapの使い方を始め、自分がいつも使っているキーマップの解説、おすすめのキーマップの配置などを紹介しました。 カスタマイズ中の様子

参加者からは「こんなカスタマイズの方法があったのか!」などの声を聞くことができ、カスタマイズする会まで開催して大正解でした。

最後に組み上がったキーボードたちを並べて一連の会は無事終了しました! 参加者の自作キーボード

まとめ

社内で行った自作キーボードの組み立て活動について紹介しました。

今回参加した自作キーボード初心者の方も既に業務で自作キーボードを導入して活用している声も聞いています。

会社のフリースペースで開催していたため、通りかかる社内の人も「自作キーボードのなにかやってるの?」と新たに興味を持ってもらうきっかけになるなど、まだまだ自作キーボードユーザーを増やすことができると感じました。 このような組み立て会は今回だけで終わらせず要望があれば定期的に開催したいと思います!

初めての試みでしたが、教える側になると初心者の人はここでつまずきやすいなどの気づきもあり、今後の自作キーボードの設計に反映させることができる自分にとっても有意義な会でした。